人とのつながり
先日、1年生が
「ぼくとだいちゃんは、心がさぁ・・いいんやてぇ」
と発言しました。
だいちゃんは、保育園からずっと一緒で、近所の同級生。小学校に上がってからは、一緒に登下校しています。
わたしは、その表現の仕方にビックリして、その意味をしつこく聞きました
「だからぁ、心が1番なんやって!」
「心が近いの!」
真意を聞いても、1年生の知っている限りでの言葉の表現ですから、
簡単な・・というか、
ストレートな・・というか。
かといって、だいちゃんにとっては
「ゆいちゃんが、こころ1番やと思うよ~」
と、残念がることもなくいいました。
彼にとって
『何でも話せて、スッと心が通じるお友達』
ということで、わたしは理解しています。
子供は、本当に・・
あたたかい。
素直さ。
感受性。
受け皿。
大人になると、
色々な経験や知識から、
いつしか縁遠くなってしまいがちなことって。
たくさんありますね。
成長したなぁ・・
夏の思い出
夏の終わりに、子供たちのお友達(っていうよりママ友達
)で、流しそうめん
してみました~
って子もたくさんいて、とっても盛り上がりましたよ
』
』なお料理の方が人気だったことに、なんだかちょっと嬉しくなりました
今一度感謝
ですよ~
流しそうめんなんてしたことない
上手に譲り合ったり、
うまくすくい取る方法を教えあったり。
他にもオムレツやきんぴらごぼうなど大皿料理もたくさん用意して、お日様の下でみんなで 『いただきまぁす
いろいろ作りましたが、きんぴらや肉じゃがなど、『和
みんな、料理に追われた夏休みのお母さんに
「やっと学校や~
」と張り切ってスタートした2学期。




秋は、なにかと学校行事も多くあります
ただ、今年は・・『新型インフルエンザ』が・・
すくすくやハッピーサークルも、現在休止していますが
各学校も対策に追われることでしょうね