日本の食べ物
先日の休診日
『私の休日の過ごし方』お決まりの
ジムへ行きました

いつも 筋トレを一通り行った後、走ったり、バイクをこいだり、レッスンに出たり、泳いだり。いろいろな運動によって十分汗をかきます。
その間は
体が消化するのに負担のかかる固形物を一切口にしないので、もちろんおなかが空きます。
いつも帰りには 『家に帰ったら、このリセットできた体に 何を補給しようか』 迷いますね・・

さて。
その日は、お友達がお勧めしてくれた韓国料理のお店に行きました
辛くておいしいランチをした帰り際、お店のおばちゃんが 「あめ、あめ
」といい、小袋を1ついただきました。読めない字が書かれています。
そのあめの形は・・
丸ではありませんでした。
ハンマーで砕いたような、角のあるいびつな形。 しかし味には問題なし
ちゃんと売り物で成立しています。
以前、海外に住むお友達が 私に誕生日プレゼントを送ってくれました。
中身は なんと、ずっしり重たいケーキ
賞味期限を見ると、届いた日から さらにまだ1ヶ月近くありました。
食の安全も 今日ではとても注目されていますが、日本の食べ物は 海外と比べて とてもきびしい規制に守られています。
認可されていない添加物もたくさんあります。
そういった意味でも、日本の食は 優れているな、恵まれているなと実感します
今日、お友達から
彼女のお母さんが、お友達から海外旅行のお土産をもらった話を聞きました。
「食べてみたら、舌がビリビリしてねぇ。
これ、なんってゆう食べ物やろ~
ちょっと見てくれんかな~」
というお母さん。
すべて英語で書いてあって、全く読めなかったそうなのですが。
『Bath Salt』
・・・。
これは食べてはいけません・・





という、ひそかなな達成感もあります

いつものようにそうじして、お花に水をあげて






先日私が
と思って買ったんだけど、機能が多すぎて・・・。映子ちゃん、使って







鳩のヒナ
なんてかわいい写真でしょうか
ヒナ達が、親鳥に寄り添って過ごしています
きっと いつもの日常。
たまごの時期・・
ほかの敵に狙われることがあっても、
冷たい風の夜も、
あたたかく、あたたかく
育ててきたことでしょう
ヒナ達がかえってからも、
巣から落ちないように、
丈夫に育つようにと、
あたたかく、あたたかく・・