豚しゃぶのおろしポン酢
豚肉には ビタミンB1が豊富に含まれています。その含有量は、食品全体でもトップクラス

ビタミンB1は、糖質の代謝や神経系の調整に関与する栄養素なので、疲労の回復や肌荒れ・イライラ防止にも効果がある栄養素なのです
豚肉の脂肪酸は 他の肉類と比較して腑飽和脂肪酸が多く、コレステロールが少ないのが特徴。
ただし、そんな豚肉も食べ過ぎれば 疲労物質の乳酸がたまってしまうので、これを避けるために 一緒にクエン酸を取り入れることをお勧めします
また、たまねぎやにら・にんにくに含まれるアリシンという成分によって、ビタミンB1の吸収は 5倍ほどUP
します。
今回は
そんな栄養価の高い豚肉を さっと湯がいて氷に取り、すだちをしぼり入れたポン酢をかけました。
『おろし』の中身は、大根とたまねぎ、少々のにんにくです
なお、ビタミンB1は水溶性なので、豚肉の調理にはあまり時間をかけずに、さっと
行いましょう。


里芋は ビタミンB1・カリウムが多く、食物繊維も豊富に含まれています


里芋は洗って、皮に切り目を入れたものをレンジでチン
して皮をむきます
つぶした里芋に 塩と片栗粉を加えて混ぜます
鶏ひき肉 砂糖 しょうゆ しょうがのみじん切り 片栗粉 を合わせて、丸く団子状にしておきます
中華スープと 片栗粉 たまごで 中華あんを作っておきます。
里芋まんじゅうに
先日私が
』 メールを送ったら、何人かの方からお返事を頂きました


いいなぁ
と思って買ったんだけど、機能が多すぎて・・・。映子ちゃん、使って
なんてこともありません








タイムキーパー
家事には終わりがありません。追求すればどこまでも果てしないものです。



主婦は、朝にしろ夕方以降にしろ、時間を周りのペースに合わせなくてはならない場合が多いですから、なかなか自分本位にスケジュールを立てるのは難しいものです
しかも主婦の仕事は多種で、そこには得意不得意、好き嫌いも出てきます。
仕事に対する確固たる評価も特にあるわけではありません。
しかし、イヤだからといって、自分の代わりはいませんから成し遂げなくてはなりません
だからせめて 出来る限り家事にマイペースに取り組めるよう、時間管理してもいいのではないかな~と思います
先日壊れたキッチンタイマーを買い換えました


という、ひそかなな達成感もあります
しかも毎日ね

私は家事全般があまり得意ではないからか、毎日時間をセットして取り組むようにしています
設定時間が来たら 途中でも今日はおしまい。やり切れなかった続きは また明日に回しています。
逆に時間が5分でも余れば、
電気の傘を拭いたり、窓や網戸を拭いたりといった、日常的以外の家事にも手をつけられるし、
そういった家事の仕方を繰り返すことで日に日に効率が上がって、
ときには換気扇を取り外してみたり、
お部屋の模様替えをしてみたり
今まで大仕事だったことも 日常の家事に取り込んでいけるようになりました。
時間で制約されるという家事の仕方には、小さいと思われるかもしれないけれど、時間内で出来た
主婦業は、365日24時間営業。しかも定年もないわけですから、だったら有意義なものにしたいし、ちょっとでも楽しいものにしたい
今日のように天気のいい日には布団を干して
いつものようにそうじして、お花に水をあげて
そうするとその時間内はその家事に集中できますし、時間に限りがあるので、頭の中で配分を決めながら効率よく動けます


その日の都合や気分で時間は変わりますが、毎回時間制限をもうけます
ペース配分を決めてあげると、自然とゆったりおおらかな気持ちで家事にも取り組めるし、メリハリつけることで、充実した自分を得ることができやすいようです
こうして家事の時間を終えたら、私のスペース・キッチンで音楽とコーヒー
キッチン周りには パソコンも合わせてですが、音楽プレーヤーになり得るものが 気付けばなんと5つもあります

音楽は気分によって変えているためか、いやいや、単純に収集マニアなのか
この時間は、本や新聞を読んだり、手紙を書いたり、持ち出した仕事をしたり・・自分本位の時間です
マイペースではないと感じる日常…それは、体調や心持ちにまで影響します。

私に元気がないと、ほかの家族同士の口数まで少なくなっているし、なぜだか残食も多くなる。
主婦は家庭の中心なのだなぁと感じますね
だから私は、毎日元気で明るくいるためにも 持てる時間を有効に使いたいと考えています
みなさんなりのマイペースで

笑顔で楽しく