長芋の梅しそ和え
長いもやじねんじょなどの『やまのいも』は、昔から滋養強壮に効果があるといわれていますね
これは、ねばねば成分の ムチン の効果によるものです
ムチンは たんぱく質の代謝を助けます
食事の栄養を体に効率よく吸収することで 疲れ・弱った体の回復を高めてくれます。
一緒に食べた物の消化も促進し 胃腸の働きを助けてくれます


カリウムは、体内で、摂り過ぎると高血圧の原因となるナトリウムとのバランスをとっていて、血圧・細胞などを、常に一定したよい状態を保ってくれます

長いもを短冊に切って、叩いた梅肉と、細切りにしたしそで和えてみました

かつおで取っただしに 少しのおしょうゆを加えて 一緒に和えています。
いびクリ栄養士 森 映子
金時豆
お豆さんって



煮豆に始まり、もやしに、納豆に、味噌やおしょうゆ、お豆腐、油揚げ、おからやきな粉、豆乳にまで・・
色々な形に変化して 私達の食卓に登場しますね
私は、大福やあんぱんに入っている あんこ
・・大好きです
今日は おかずとしての煮豆の中では甘い 金時豆 を煮てみました。
今回は圧力鍋を使って時短料理です。
いびクリ栄養士 森 映子