いびクリ通信

かぼちゃのぼーろ

公園おやつ
候補の第2弾
  かぼちゃのぼーろ    です{#emoddys_dlg.heart_shake}

ハッピーには
1歳になったばかりに小さいお子さんもいらっしゃるので
こんなやさしいおやつもいいですよね{#emoddys_dlg.face_shy}

<材料>
片栗粉            50g
裏ごしのかぼちゃ     20g
砂糖             10g
バター            20g

<作り方>
{#emoddys_dlg.emoddys} バターと砂糖を 白っぽくなるまですり合わせます
{#emoddys_dlg.emoddys} 片栗粉とかぼちゃを入れて よく混ぜ合わせます
{#emoddys_dlg.emoddys} 小さく手で丸め(市販のボーロくらいに)180℃のオーブンで15~20分焼きます

ぼーろは 水分をよく吸うのですぐにしけってしまいます・・{#emoddys_dlg.mystify}
市販のような施しがないので仕方ないのかな
かぼちゃの水分もより少ないほうが 仕上がりがいいようです{#emoddys_dlg.mystify}
それに
ちょっと大きくなったぼーろは 固くもちもち感が出てしまいました{#emoddys_dlg.sweat}
この分量で60~70こできるくらいがベスト{#emoddys_dlg.face_smile}

今度は
かぼちゃなしで フォローアップミルクの 明治ステップ を使ってみようかなと思います{#emoddys_dlg.face_shishishi}
よろしければ皆さんも作ってみてくださいね

              いびクリ管理栄養士  もり えいこ

かぼちゃのようかん

今月のハッピー
   公園であそぼ{#emoddys_dlg.emoddys}
のみんなへのおやつに 何を作ろうかと思案しています{#emoddys_dlg.face_self_conscious_smile}

候補の1弾は  かぼちゃのようかんです

<材料>
かぼちゃ            160g
砂糖               30g
粉寒天              4g
水                130㏄

<作り方>
{#emoddys_dlg.emoddys} かぼちゃは ラップをするかシリコン容器に入れて 電子レンジで柔らかくします{#emoddys_dlg.emoddys}
{#emoddys_dlg.emoddys} スプーンで身を取り出して 麺棒やマッシャーでペースト状にしておきます
{#emoddys_dlg.emoddys} 粉寒天は水と混ぜ合わせ 砂糖を加えて沸騰させます
{#emoddys_dlg.emoddys} {#emoddys_dlg.emoddys}に寒天液を流し込み泡だて器で滑らかにしたら 型に入れて粗熱を取り その後冷蔵庫で冷やします{#emoddys_dlg.mystify}

この分量で作ったところ
1~2歳児が食べるには 少々固めに感じました
これに決まった際は もう少し水分を多くしようと思います{#emoddys_dlg.emoddys}

それに
ちょっと甘みが少ないと感じると思います{#emoddys_dlg.face_embarrassed}
素材の味がよくわかるので
1~2歳児がおやつに食べるには適していますが{#emoddys_dlg.body_good}
大人が一般的な羊羹を想像して食べると味気ないかも・・・{#emoddys_dlg.sweat}

選ぶかぼちゃの糖度も関係しますので
作る際は砂糖を調節してくださいね{#emoddys_dlg.heart_shake}

             いびクリ管理栄養士  もり えいこ

かぼちゃのモンブラン

{#emoddys_dlg.emoddys}
ということで
今年もおいしい食材が手に入ったら・・と
作ること・食べることが楽しみになっています{#emoddys_dlg.face_shy}

今日はかぼちゃのモンブランです{#emoddys_dlg.face_love}

<材料>
●生地●
卵            4こ
グラニュー糖       50g
ホットケーキミックス  200g
牛乳          大さじ2
バター          50g
●クリーム●
かぼちゃ        300g
砂糖           15g
牛乳           50㏄
生クリーム       180㏄
砂糖            5g

<作り方>
●生地●
{#emoddys_dlg.emoddys} 卵とグラニュー糖を合わせ 湯煎しながらハンドミキサーでしっかりとミキサーします
{#emoddys_dlg.emoddys} 人肌程度になったら湯煎から出して 白くもったりとするまでミキサーします
{#emoddys_dlg.emoddys} 牛乳とバターは一緒にして {#emoddys_dlg.emoddys}で使い終わった湯煎で溶かしておきます
{#emoddys_dlg.emoddys} ホットケーキミックスを数回に分けて入れ さっくりと混ぜ合わせていきます
{#emoddys_dlg.emoddys} 溶かしておいたバターミルクを静かに加えて混ぜ合わせ クッキングシートを敷いた型に流しいれます
{#emoddys_dlg.emoddys} 170℃のオーブンで30~40分焼き 焼きあがったら 粗熱を取って厚さを半分に切ります
●クリーム●
{#emoddys_dlg.emoddys} かぼちゃは ラップをするかシリコン容器にいれて 電子レンジで柔らかくします
{#emoddys_dlg.emoddys} 熱いうちに皮から身をスプーンでくりぬいて 砂糖と牛乳とともにミキサーに入れ 全体を滑らかにします
{#emoddys_dlg.emoddys} 別のボウルには 生クリームをゆるめに泡立てます
{#emoddys_dlg.emoddys}{#emoddys_dlg.emoddys} スポンジケーキ1段目にのかぼちゃクリームを1㎝厚くらいに塗ります
{#emoddys_dlg.emoddys}{#emoddys_dlg.emoddys} その上にホイップクリームを1㎝厚くらいに重ねます
{#emoddys_dlg.emoddys}{#emoddys_dlg.emoddys} スポンジケーキ2段目を重ねます
{#emoddys_dlg.emoddys}{#emoddys_dlg.emoddys} 残ったかぼちゃクリームとホイップクリームを一緒にミキサーにかけて モンブランの金具がついた絞り出しで ケーキの表面ににクリームを絞ります

モンブランケーキとは
一般的には栗を使っていて
山のように形を仕上げたケーキを指します{#emoddys_dlg.body_no1}
でも最近では
さつまいもや紫イモ、かぼちゃを使ったモンブラン状のケーキがよく見られますね{#emoddys_dlg.heart_shake}

今朝 娘とお茶したケーキ屋さんのカフェはハロウィン一色{#emoddys_dlg.emoddys}
かぼちゃのシュークリームを食べて とってもおいしかったので
触発されてのケーキ作りとなりました{#emoddys_dlg.emoddys}

                      いびクリ管理栄養士  もり えいこ     

スコーン

プレーンのスコーンは
ティータイムにコーヒーにも
食事の際にスープにも
とってもよく合います{#emoddys_dlg.emoddys}

とあるお店のスコーンは
いろんな種類があって どれもとってもおいしいのだけど{#emoddys_dlg.emoddys}
スイーツ感が強くて
どちらかというと ケーキを買う感覚
私には飽きが来てしまいます・・{#emoddys_dlg.face_expressionless}

今日のスコーンは
とってもあっさりした仕上がりで
ジャムやメープルシロップをかけてもいいです{#emoddys_dlg.emoddys}

<材料>
薄力粉            200g
ベーキングパウダー   小さじ1.5
バター             40g
砂糖              20g
牛乳              100㏄

<作り方>
薄力粉とバーキングパウダー、砂糖を合わせます
1cm角に切ったバターを加えて合わせます
冷えた牛乳を少しずつ加えていき 一つにまとめたら ラップで覆って2㎝厚にし 冷凍庫で30分寝かせます
適当な大きさに切って 天板に並べ 175℃で30分焼きます

もっと やわらかクッキーのように
甘みもあって ほろっとしたのがお好きな方は
お砂糖とバターを うんと増やしてください{#emoddys_dlg.star}

                 いびクリ管理栄養士  もり えいこ

トマトピューレ

先日
もらったトマトで作ってみたレシピです{#emoddys_dlg.heart_shake}

<材料>
 トマト (完熟)            3㎏
 にんにく                5片
 塩・こしょう
 オリーブオイル  (エキストラバージンオイル)

<作り方>
{#emoddys_dlg.emoddys} トマトは 皮のまま適当に切ります
     家用だったので 特に皮を湯むきしませんでした{#emoddys_dlg.face_mischievous}
{#emoddys_dlg.emoddys} にんにくと一緒にミキサーにかけます
{#emoddys_dlg.emoddys} 鍋に移し 中火にかけます{#emoddys_dlg.mystify}
{#emoddys_dlg.emoddys} 時々木べらで混ぜながら 焦げ付かないように気を付け フツフツしてきたら弱火にします
     アクはその都度しっかり取り除きましょう
{#emoddys_dlg.emoddys} ひたすら煮込みます{#emoddys_dlg.mystify}
{#emoddys_dlg.emoddys} お好みの水分状態になったら火を止め オリーブオイルと塩コショウで味付けをします
{#emoddys_dlg.emoddys} 今回は お友達にもお分けしたので 瓶に詰めました{#emoddys_dlg.face_shy}
       冷蔵庫で保存してくださいね
       1週間くらいで使ってください
       冷凍保存も可能です
   ≪瓶詰め≫
     {#emoddys_dlg.emoddys} 煮沸消毒した瓶を用意します 
     {#emoddys_dlg.emoddys} ピューレが熱いうちに手早く瓶に詰めます  やけどに注意です{#emoddys_dlg.mark_ecstoramation}
     {#emoddys_dlg.emoddys} すぐに蓋をして
     {#emoddys_dlg.emoddys} すぐに逆さにします 口の部分を熱いピューレでふさぐので 雑菌の侵入を防げます