かぼちゃのようかん
今月のハッピー
公園であそぼ
のみんなへのおやつに 何を作ろうかと思案しています
候補の1弾は かぼちゃのようかんです
<材料>
かぼちゃ 160g
砂糖 30g
粉寒天 4g
水 130㏄
<作り方>
かぼちゃは ラップをするかシリコン容器に入れて 電子レンジで柔らかくします
スプーンで身を取り出して 麺棒やマッシャーでペースト状にしておきます
粉寒天は水と混ぜ合わせ 砂糖を加えて沸騰させます
に寒天液を流し込み泡だて器で滑らかにしたら 型に入れて粗熱を取り その後冷蔵庫で冷やします
この分量で作ったところ
1~2歳児が食べるには 少々固めに感じました
これに決まった際は もう少し水分を多くしようと思います
それに
ちょっと甘みが少ないと感じると思います
素材の味がよくわかるので
1~2歳児がおやつに食べるには適していますが
大人が一般的な羊羹を想像して食べると味気ないかも・・・
選ぶかぼちゃの糖度も関係しますので
作る際は砂糖を調節してくださいね
いびクリ管理栄養士 もり えいこ
かぼちゃのぼーろ
公園おやつ
候補の第2弾
かぼちゃのぼーろ です
ハッピーには
1歳になったばかりに小さいお子さんもいらっしゃるので
こんなやさしいおやつもいいですよね
片栗粉 50g
裏ごしのかぼちゃ 20g
砂糖 10g
バター 20g
<作り方>
バターと砂糖を 白っぽくなるまですり合わせます
片栗粉とかぼちゃを入れて よく混ぜ合わせます
小さく手で丸め(市販のボーロくらいに)180℃のオーブンで15~20分焼きます
ぼーろは 水分をよく吸うのですぐにしけってしまいます・・



市販のような施しがないので仕方ないのかな
かぼちゃの水分もより少ないほうが 仕上がりがいいようです
それに
ちょっと大きくなったぼーろは 固くもちもち感が出てしまいました
この分量で60~70こできるくらいがベスト
今度は
かぼちゃなしで フォローアップミルクの 明治ステップ を使ってみようかなと思います
よろしければ皆さんも作ってみてくださいね
いびクリ管理栄養士 もり えいこ