みなさん、気にしてますか? 噛むこと。 乳幼児期は『そしゃく』を身につける大事な時期です
そしゃくとは、食べ物を 前歯で噛み切り → 奥歯ですりつぶし → 舌と唾液で混ぜ → 飲み込みやすい形にして飲み込む この一連の動作を指します
しっかりと『噛む』事は、体にいろいろな良い効果をもたらします 消化吸収を助けます 食物が細かく砕かれて、栄養の吸収がよくなります 虫歯の予防になります 唾液がたくさん出て、口の中の細菌が増えるのを抑えてくれます 満腹感を得られます 味覚を発達させてくれます おいしさを理解できます おなかがいっぱいになったと脳の神経に送ります しっかり体を動かせ、よく寝ることができます 脳が活発に機能します 脳への血流が増えて、記憶力や学習力がUPします 顎が発達します 歯並びがよくなり、噛み合わせもよくなります あごや首周りの筋肉も使うので、発声がしっかりして、滑舌もよくなります 表情が豊かになります
たくさんのいいメリットがある『噛む』 3歳を過ぎたころから、すりつぶす動作ができるようになります 大人の食事に近い固さも可能になるので、適度に噛みごたえのある食事に移行できるといいですね 3歳前までは、歯の本数も、口の動きも固い食物を噛み砕くのにはまだ不十分なので あわてずに、幼児食を心掛けましょう
いびクリ管理栄養士 もり えいこ
噛む育しよう!
みなさん、気にしてますか?

噛むこと。
乳幼児期は『そしゃく』を身につける大事な時期です
そしゃくとは、食べ物を
前歯で噛み切り → 奥歯ですりつぶし → 舌と唾液で混ぜ → 飲み込みやすい形にして飲み込む
この一連の動作を指します
しっかりと『噛む』事は、体にいろいろな良い効果をもたらします
消化吸収を助けます
虫歯の予防になります
満腹感を得られます
脳が活発に機能します
顎が発達します
食物が細かく砕かれて、栄養の吸収がよくなります
唾液がたくさん出て、口の中の細菌が増えるのを抑えてくれます
味覚を発達させてくれます
おいしさを理解できます
おなかがいっぱいになったと脳の神経に送ります
しっかり体を動かせ、よく寝ることができます
脳への血流が増えて、記憶力や学習力がUPします
歯並びがよくなり、噛み合わせもよくなります
あごや首周りの筋肉も使うので、発声がしっかりして、滑舌もよくなります
表情が豊かになります
たくさんのいいメリットがある『噛む』



3歳を過ぎたころから、すりつぶす動作ができるようになります
大人の食事に近い固さも可能になるので、適度に噛みごたえのある食事に移行できるといいですね
3歳前までは、歯の本数も、口の動きも固い食物を噛み砕くのにはまだ不十分なので
あわてずに、幼児食を心掛けましょう
いびクリ管理栄養士 もり えいこ